ビール・発泡酒のプリン体が多いって本当?

医学の豆知識

プリン体が人体に与える影響と働き・プリン体を多く含有する食品・食材を入門者向きに専門解説

◆ビール・発泡酒のプリン体が多いって本当?

【プリン体含有量の少ないお酒】

プリン体含有量の少ないお酒の代表をご存知でしょうか?

実はプリン体含有量が少ないお酒の代表は、「焼酎」です。

焼酎にはプリン体がほとんど含まれていないので、プリン体の摂取を控える食事療法などを行っている方でもそこまで摂取に気を使う事もありません。

アルコール製品では、焼酎のほか「蒸留酒」の大半はプリン体含有量が低い傾向にあります。

【豆知識】焼酎や蒸留酒はプリン体がかなり低いお酒

もちろんプリン体がゼロという訳ではありませんが、ビールなどと比較すると実に数十分の1程度の含有量ですからこれはやはり馬鹿には出来ません。

アルコールが大好きな方は豆知識として把握しておくと良いでしょう。

◆アルコールは尿酸値を高める?一時的な尿酸値の向上について

【アルコールは尿酸値を高める?】

アルコールにプリン体が多く含まれているわけではないという事実はここまで解説してきた通りです。

しかし、痛風患者などは、アルコールがもつ特徴についてひとつ注意しなければいけない点があります。

それはアルコール成分が体内に入ると、体内の尿酸値は一時的に高まるというアルコール成分がもつ特徴です。

前項でも解説したとおり、尿酸は一定量を超えると、体内に溶け出す事ができず蓄積するようになります。

この蓄積した尿酸は、結晶となり、関節内面に付着し、激痛を発症する痛風の要因ともなります。

ですから、既に痛風を発症している患者はアルコールの過度な摂取に関しては注意が必要となるのです。

尚、アルコールの働きである、一時的な尿酸値の向上という働きのメカニズムは一度極端に高まり徐々に低下するという一定の流れがある事も確認されております。

◆どうしても飲みたい時はペース配分をゆっくりと

どうしてもアルコールの摂取をやめられない場合は、「時間をあけて摂取する」などの対応を心がけるようにしましょう。

少しずつの摂取であれば、尿酸も徐々に分解される時間が確保できるため、極端に尿酸値が向上することを防止することができます。

アルコールの摂取そのものは少量でゆっくりとしたペース配分であれば痛風の発作などに繋がるケースも減少してくるはずです。

※痛風予備軍は飲酒のペース配分を遅くする習慣を身につけましょう