糸球体の役割・働き

糸球体とは何だろう?腎臓と糸球体の構造・働き、及び腎臓と関わりの深い浮腫みのメカニズムの解説。

◆糸球体の役割・働き(もくじ)

◆むくみが発生する原因のひとつに腎臓の機能低下がある

 浮腫み症状は特に腎臓病などに関連せずに実際は誰にでも発症するひとつの症状に過ぎません。しかし浮腫み症状を発症する要因には体内の塩分バランスや浸透圧が大きく関与していることが確認されております。腎臓内では体液の濾過作業だけでなく尿細管内部では定性(酸性・アルカリ性)のバランス調整やナトリウム浸透圧の調整を行なっております。その為、腎臓の機能障害がある場合は浮腫みとして体表に症状が現れるようになってくるのです。

【むくみが発生する原因のひとつに腎臓の機能低下がある】

 むくみが発生する原因の一番の要因として考えられるものはいったい何でしょうか?。

 それは腎臓の機能の低下です。

 腎臓は随時体内に発生する毒性の成分やタンパク質の代謝物、そして再吸収によって再利用できる有機栄養成分を振り分けながら、必要のないものだけを体外へ排出する有能な人体のシステムです。

 しかし、このシステムは何らかの要因によって機能が低下したり、機能不全に陥ることも多い臓器でもあります。

◆浮腫の原因と発生メカニズム

 浮腫が発生するメカニズムは、この腎臓に送られる不純物や老廃物を綺麗に濾過できなくなってきたり、機能の低下によって水分の排泄がままならなくなった場合に生じます。

 生命維持活動に塩分及びナトリウムは絶対不可欠な成分です。

 しかしこの塩分も過剰な摂取や、適切な排泄がなされなければ体内貯留量が増加し、塩分バランスが崩れむくみを生じるようになってきます。

 また、細胞内に本来収まっているはずの水分がリンパ管の外部に染み出てしまった場合も同様に浮腫症状を発症することになります。

 このように腎機能の低下が要因となって浮腫は様々なケースで発生してくるです。